安西英雄の備忘録

人生をよりよくするために何が出来るか考え実行中。

方針

今後のスケジュール

10月末で現在の派遣先を辞めることになりました。 そこで11月以降のスケジュールを考えておきます。

今後10年くらいの目標

まだ詳しくは書きませんが、 今後10年くらいの目標が出来ました。

2025年の投資方針

2025年の投資方針について書いておきます。 とはいえやることは去年とほぼ同じです。

2025年の目標

2025年になりました。 ということで、 今年の目標を書いていきます。

2024年はお金を使う年?

予想というか予定なのですが、 今年はお金を使う年になりそうです。

新年の挨拶と2024年の目標

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年最初の記事ということで、 2024年の目標を書いていこうと思います。

新年の挨拶と2023年の目標

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年最初の記事ということで、 2023年の目標を書いていこうと思います。

2023年のお金関連(仮)

2023年のお金関連について ざっくりと考えてみました。

2022年の投資方針

今年の投資方針について考えてみました。 やることとしては ・米国ETFの売却 ・バランスファンドへの移行 ・余裕があったら追加投資 この3つにしようと思います。

新年の挨拶と2022年の目標

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年最初の記事ということで、 2022年の目標を書いていこうと思います。

今後のお金のアレやコレや(2021-06)

今後のお金について考えていることをまとめておきます。 ざっくりまとめると「貯金を殖やす」という方針です。

2021年の投資方針

2021年の投資方針を決めました。 ・配当金は再投資する ・楽天証券でeMAXIS Slim8資産バランスを積み立てる 以上です。

新年の挨拶と2021年の目標

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年最初の記事ということで、 2021年の目標を書いていこうと思います。

2021年の方針(仮)

来年2021年の方針を考えてるのですが、 なかなかまとまらないので記事に書いてみます。 書くことによって考えをまとめるのが狙いなので、 ここに書くことをそのままやる訳ではありません。

NISA口座と今月の投資その①

株式市場がアレな状態になっている影響か アレな人たちが増えているのを、 遠くから眺めるのが最近のマイブームです。 個人的にはこの相場でも特にやることは変わらないので、 とりあえず配当金でチマチマと拾ってみました。

理想の生活2020

自分にとっての理想の生活はどんなものか? もちろん上を見たらキリがないけど、 「このくらいの生活が出来たらいいな」 というレベルがどんなものか考えてみました。

新年の挨拶と2020年の目標

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年最初の記事ということで、 2020年の目標を書いていこうと思います。

今後の方針について(2019-12)

ざっくりとですが今後の方針について考えているので 記事としてまとめておこうと思います。

今後の方針について(2019-09)

今後の方針についてザックリとまとめてみます。 ちなみにここでいう方針とは私の人生そのものについて 現在考えていることという意味です。

2019年6月版 無職期間について

先日治験をやったおかげで無職資金が増えました。 治験やってきました - 安西英雄の備忘録 ということで今後の無職期間について考え直します。

食欲増大中。ということは…

最近食欲が増大中です。 気がついたら特に意味もなく間食をしていたりします。 これはちょっとヤバイ。 何故かというと、私にとって食欲の増大は ストレス増大のサインだからです。

新年の挨拶と2019年の目標

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年最初の記事ということで、 2019年の目標を書いていこうと思います。

本物の無職と当面の予定

先日記事に書いたように失業保険の受給が終わり、 最後の振込みも確認しました。 失業保険の認定日(ラスト) - 安西英雄の備忘録 2018年12月の失業保険14.3万円と、失業保険総額107万円 - 安西英雄の備忘録 今年の5月から「収入のある無職」という なんともオ…

無職後の働き方

今年の5月から無職をやってる私ですが、 資産総額的に完全リタイアは無理です。 そのためまた働かなければならないのですが、 今回はその「無職後の働き方」を考えました。

無職中のスケジュールを見直します その②

以前期間限定無職をやるにあたって スケジュールを立てたのですが、 前提条件が色々変わったので 見直しをしたいと思います。 スケジュールを見直します - 安西英雄の備忘録 ただしこのスケジュールも 「大雑把にこんな感じ」 という叩き台のようなもので、 …

期間限定っていつまで?

何度か書いていますが今月末で仕事を辞めて 期間限定無職になります。 では「期間限定」っていつまでなのか? これについて現在の予定を書いていきます。

無職後のスケジュール(仮)

4月末での退職がほぼ決まったため 5月から失業保険を貰いながら しばらく無職になります。 そこで5月以降のスケジュールについて 大雑把に考えてみました。

2018年の投資方針

今年の投資方針について書いていきます。 決めることは二つ。 ①資産形成用の投資について ②確定拠出年金について

2018年の方針(仮)

2018年の方針を大雑把に考えてみました。 あくまで仮のものなので来年になったら 改めて考え直しますが、叩き台のようなモノは あった方がいいと思ったので。

今後の投資方針 2017-03版

最近私の投資環境について色々と変化がありました。 そこで今後の投資方針についてまとめておこうと思います。