労働
タイトルにある通り 雇用保険説明会に行ってきました。 以前無職になったときも 参加しているので、 2回目となります。 h1deo.hatenablog.com
自分はつくづく 「嫌なことを続けるのが無理」 なのだなと思います。 当たり前と言えばそうなのですが、 他の方と比べるとそれが顕著だなと。 その筆頭が働き続けることです。
少し前にセミリタイアについて考えました。 h1deo.hatenablog.com 記事の中では45歳までに2500万円くらいあれば 完全リタイア出来るとしています。 でもってここからさらに考えてみたのですが、 結論から書くと6年働らいて 900万円の現金を稼げれば 完全リタ…
先月、派遣先を辞める少し前のことですが、 同僚にこんなことを言われました。 「よく3年も続きましたね。 やっぱりこの施設って良いところなんですか?」
1カ月ほど前に辞める間際の職場が アレなことになっていると記事にしました。 辞める間際の職場がアレ - 安西英雄の備忘録 要するに職場がヤバいことになっていると 記事にしたのですが、 あれから1カ月経って ますますアレなことになっています。
先日早番3連勤がありました。 私にとって3連勤はキツ過ぎるし、 そもそも早番がキツイ。 その二つが合わさるともう 生活すべてが持っていかれるんですよね。
無職になるまで1カ月を切りました。 3年ぶりに無職になれるということで 大変楽しみなのですが、 改めてこういった選択肢を取れるのって 大切なことだなと思います。
介護士として働き出して結構経ちますが、 実は何人かの外国人の方とも 働いたことがあります。
退職日である11/17が迫ってきました。 この退職日を決めた8月下旬の頃は 正直もう働きたくない気持ちで一杯でしたが、 退職日が迫るにつれて 何とかなりそうな気持になってきました。
今の職場を辞めるまで あと1カ月少々となりました。 当初とりあえず1年くらいに 考えていた職場ですが、 まさか派遣の期限である 3年務めることになるとはね。 そんな職場ですが、 最近中々アレなことになっています。
先日までちょっと大変なシフトで 働いていました。 と言っても10日中6日出勤という シフトなんですが、 問題はこの6日が全て早番だったこと。
ここ最近早番が続いていました。 私は夜型人間なので それだけでもう拷問です。
以前から 「11/17で退職し、無職になる」 と書いていましたが、 この度正式に退職が確定しました。
セミリタイアの定義についてよく迷います。 というのも人によって言ってることが バラバラなんですよね。
今の職場を9月末で辞めずに 11月半ば撫で続けることを 後悔していると記事にしました。 h1deo.hatenablog.com どうやらこの後悔はかなり当たっていたようです。
最近仕事のストレスで メンタルがアレなことになっています。 h1deo.hatenablog.com こんなときはロクなことがありません。 ストレス発散と称して 普段やらないようなことをやってしまいます。 今回はどんなことをやってしまったかというと、 雑な買い物をし…
先日今後の労働スケジュールを書きました。 h1deo.hatenablog.com とりあえず今の職場は11/17までと決めたのですが、 すでに後悔しています。 辞めたくてたまらないんです。
先日コロナに罹ってしまい 2週間ほど休んでいました。 コロナの症状には大分苦しめられましたが、 良かったことが一つあります。 腰が良くなったんです。
今後の労働に関して アレやコレやがほぼ決まりました。 なので大まかな流れを記録しておきます。
コロナに感染して2週間ほど休んでいましたが、 先日職場復帰しました。 元々週3日勤務の契約なので 早番遅番の2連勤でまた休みに入ったのですが、 ビックリするくらい疲れが取れません。
私は派遣の介護で働いています。 派遣の場合最長で3年ルールがあり、 私は今の職場で2年9カ月ほど働いています。 3年なんてあっという間に働けるのでは? と思う方もいるかと思いますが、 正直「3年しか」というより 「3年も」という印象しかありません。
コロナの症状からほぼ回復して、 日常が戻りつつあります。 これは良いことなのですが、 一つ困ったことが。 労働スイッチが完全に オフになっちゃってるんです。
私は派遣の介護士として働いています。 派遣の場合3年ルールがあるため、 今の職場は長くても11月半ばで 辞めることになります。 そんな辞めるまでのカウントダウンが 始まっているような職場ですが、 中々アレな兆候が出てきました。
7月は早番のシフトが多くなっています。 夜型の私には大変厳しく、 10日中6日早番だった時期など ほぼ時差ボケのような状態でした。
私は派遣の介護士として働いています。 シフトは早番から遅番までとし、 夜勤はやっていません。 その理由は、今の施設だと 夜間に看護師が居ないからです。
7月のシフトは早番多めになっています。 多めというかほぼ早番で、 夜型の私にはなかなかの地獄です。 そんなシフトで働いた結果、 体内時計が狂ってきました。
7月のシフトは連勤と連休多めになっています。 中には4連勤もあって、 週3日勤務で働いている私からしたら 殺意の波動に目覚めそうにもなりました。 さて、連勤と連休が続くことについて 考えると、やはり働くことそのものの 欠点が見えてきます。
最近気持ちが落ち込んでいます。 原因は仕事がちょっと アレなことになってるから。
私は介護の派遣で週3日勤務の契約で働いています。 夜勤はやらず早番・遅番のみ入っているのですが、 先日遅番3連勤というシフトがありました。 これは結構珍しいことです。
先日定期券の半年更新を行いました。 私は介護の派遣で働いているのですが、 仕事内容的に余程のことが無ければ 解雇されないため、 ほぼ半年契約が決まったようなものです。 それで思ったのですが、 定年を待つ人ってこんな感じなのかなと。