節約
私が節約をするとき最初に何を考えるか? それは「減らせるか」ではなく「ゼロに出来るか」です。
最近の支出を見るとホントに お金の使い方が変わったなと思います。
私の基本的な生活費は大体年間100万円です。 早期リタイアを目論んでいる身としては 出来るだけ生活費を下げたい。 そう考えていてどこか削れるところはないか 探すことがあるのですが、 なんだかんだ言って私には年間100万円生活が 合っているなと思います。
稼ぐのに必要な能力は何かと問われたら以下の3つを答えます。 ①体力 ②知力 ③コミュニケーション能力 この3つのうち一つでもあれば人並みに稼げるのではと考えています。 問題は私自身にこの能力が無いことなんですよね。
2019年度分の国民年金の免除申請を行ってきました。
先日「子供の塾代が年間100万円」 という記事を読んで度肝を抜かれました。 だって100万円って私の年間生活費ですよ。
節約生活って大変なものというイメージがあるようですが、 慣れると結構ラクな生活だと思います。
前回の記事の続きです。 h1deo.hatenablog.com 収入が少なくても知識があれば 資産形成は出来ると書きました。 今回は具体的にどんな知識が必要かを書いていきます。
人生、節約と断捨離が出来ればなんとかなると考えています。
無職を続ける上で非常に重要になるのが 「いかに支出を抑えるか」です。 無職だろうが生きていくうえで 支出は避けられませんが、 これをできるだけ抑えることができれば その分長く無職を続けることができます。 では具体的にどの支出を減らすか? まず減らす…
私は稼ぐ能力がありません。 手取りで考えれば年収300万円を超えたことはないし、 たぶんこれからも無理だと思う。 じゃあそんな人間がどうやって生きていくかというと、 単純に「稼げないなら支出を減らせばいい」。
普段節約生活を送っているせいか、 月末になるとお金が結構余ったりする。 そんな時普段買わないような高いモノを 買おうと思って買い出しに行くが、 モノの値段を見ると途端に買えなくなってしまう。 問題は私の場合100円高いだけで足踏みしてしまうことだ。
今年に入ってから食費が一気に上がった。 去年は月1.3万円くらいだったのが1.5万円を超え、 それが1.8万円になり先月はついに2万円越え。 いくらストレス解消で食べるといっても限度がある。 ということで、当面の課題として食費を減らしていきたい。
アパートの管理会社から家賃の 振込先が変わると連絡がありました。 それに合わせて口座引落しも出来るので 良かったら使ってくださいとあったのですが、 一つ問題がありました。それは、 引落し毎に200円の手数料が掛かるんです。
二月に電源を切った冷蔵庫ですが、 半年振りに電源を入れることにしました。 冷蔵庫のスイッチOFF - 安西英雄の備忘録 もともと冷蔵庫無しでやっていけるか 実験のように始めたことですが、 この夏もやっていけたので それは出来ていたと思います。 ただやは…
今年の2月に冷蔵庫のスイッチをOFFにしてから 4ヶ月が経過しました。 冷蔵庫のスイッチOFF - 安西英雄の備忘録 現状どうなっているかというと、 特に問題なく生活できています。
先月食費が多く掛かりすぎました。 そこで少しでも食費を減らす為 何か出来ないか考えた結果、 とりあえず米を炊くことを習慣にしました。
タイトル通りです。 冷蔵庫のスイッチをOFFにしました。
私は介護の派遣で働いています。 派遣なので給料は時給制で、 給料は手取りで13.9万円ほど。 この給料を日給換算すると 大体8,700円になります。
去年の8月に引っ越した際、 ネットの契約を新たに行ないました。 どこと契約したかというと ソフトバンク光です。 コレはアパートの管理会社の指定で、 ここじゃなきゃ契約できないという話しでした。 それでこの「ソフトバンク光」ですが、 正直高いですよね。
私は現在新日本プロレスワールドという 動画配信サービスに加入しています。 コレは新日本プロレスの試合映像の配信サービスで 主な大会なら生中継されることもあり、 月額999円という価格もあって加入しています。 ですが色々考えた結果、 今月末でこのサー…
私は1Rのアパートに住んでいます。 このアパートには元々小さな冷蔵庫が 備え付けられていて、 ありがたく使わせてもらっています。 ただ小さいだけあって入れられるものは少なく、 あまりストックは持たないようにしています。
最近節約について間違っていました。 何を間違えたかというと、 我慢していたんです。
断捨離や節約をしてる人のブログを見ると 「足るを知る」 という言葉が出てくることがあります。 意味を調べると 「身分相応に満足することを知る」 だそうです。 足るを知る(タルヲシル)とは - コトバンク 私も断捨離や節約をしていますが 足るを知っているか…
先月は仕事のストレスから 食べるぎることが増え、 それにあわせて食費も増えました。 コレはイカンということで 今月は節約月間としていたのですが、 ちょっと問題が発生しています。
8月から一人暮らしをはじめて 家事全般をやるようになりました。 その中には当然自炊も含まれていますが、 自炊するようになってから節約に 磨きがかかった気がします。
私が節約しようとすると 大抵月の前半は結構無理をする。 その結果多少余裕が出て 中盤から後半に掛けて使いすぎ、 終盤になってまた節約する というパターンが多い。 それで今月は節約月間なんだけど、 まさに今「余裕が出ている状況」で 使いすぎ警報が出て…
10月は仕事のストレスから 暴飲・暴食気味になりました。 その結果食費が1.5倍という とんでもないことに。 コレは何とかしないといけません。 ということで今月は節制生活をしています。
ここ数ヶ月、携帯電話の料金が 高めになっていました。 具体的に数字を挙げると 10月…1,999円 9月…2,101円 8月…1,452円 7月…1,452円 普通の人から見れば 大した事ないかもしれませんが、 4割近く上がったと考えれば異常です。 これは何とかしなければいけま…
お金の心配とはどういう状態か? 大部分の人にとって 「お金が足りなくなる」 という状態だと思う。 では私は現在お金の心配を しているかというと、 あまりしていない。