2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
配当があった銘柄と配当金総額 ・バンガード米国高配当株式ETF ・ロイヤルダッチB ・マクドナルド ・J&J ・エクソンモービル ・SPDRダウETF ・シェブロン ・ファイザー 配当額合計 470.40ドル
6月の振り返りをします。 参考までに月初めにまとめた やることリストがコチラ。 2018年6月にやることリスト - 安西英雄の備忘録
5月から始まった無職生活ですが、 気が付いたら無職の過去最長期間を 更新してました。
不合理なことしか出来なくても、 その中で出来るだけ合理的に 寄せるべきだと考えています。
私は人生を出来るだけ身軽にしたいと 考えているのですが、 そのために必要なのって 「初めてに対する慣れ」 だと思うんです。
米国株評価額(USD)…123,931.41ドル 預り金(USD)…186.70ドル 合計(USD)…124,118.11ドル 合計(円換算)…13,604,586円
4月末まで働いていた職場から 前線徴収票が届きました。 普通であれば再就職先に 提出することになるものですが、 私は今年いっぱい失業保険を貰いながら 無職でいる予定です。 そこでこの場合の確定申告について考えました。
今月の確定拠出年金の運用状況を記録します。 iFree 8資産バランス…948,523円 金融機関はSBI証券を利用していますが、 2018-05より運用指図者になったため 拠出を停止しています。
6/23にカルッツ川崎で行われた ヒートアップの興行を観てきました。 公式サイトの結果がコチラ↓ 6月23日(土)HEAT-UPカルッツかわさき大会 全試合結果 | プロレスリングHEAT-UPオフィシャルサイト では個人的な感想を書いていきます。 (以下敬称略)
無職ライフ満喫中の私ですが、この無職の間に 色々と身に付けたいスキルがあります。 ではそのスキルはどこまで(どのレベルまで)習得するべきか? 私の場合「自分にとって本当に必要なレベルまで」と考えています。
先日気になった国民健康保険料ですが、 通知どおり111800円で確定しました。 今後のため市役所で確認したことを記録します。
支出の中間チェックを行ないます。 予算に対する現状を確認し、 適切な修正を加える事を目的とします。
ここ数年、ほぼ毎日やっていた習慣を 止めたのですが、特に問題ありませんでした。 キッカケは先日、忙しかった日のことです。 夜までバタバタしていたのがやっと落ち着いて さあ寝ようととしたとき、 「そういえば今日、アレやってなかった」 と思い出しま…
5月から無職になったため健康保険から 国民健康保険切り替わりました。 その納税通知書が届いたのですが、 保険税額は11ヶ月分(今年の5月から来年の3月)で 111,800円となりました。
今日は朝から全くやる気が出ず、 気がついたら夕方になっていました。 生産性もクソもない1日でしたが、 罪悪感は全くありません。 だって私は無職だから。
無職になってから外出が減りました。 出勤することがなくなったのもありますが、 それを差っ引いても減ったと思います。
6/15に後楽園ホールで行なわれた みちのくプロレスの興行を観てきました。 公式サイトの試合結果がコチラ↓ みちのくプロレスオフィシャルサイト では個人的な感想を書いていきます。 *以下敬称略
今月分の失業保険額を記録します。 私の場合基本手当日額は5,114円で、 これに21日を掛けた107,394円が支給されました。
私が今、期間限定ながらも 無職生活を楽しめる理由の一つが、 「借金がないから」です。
無職になって変わったことの一つに 「会話をしなくなった」があります。 喋るのは無職時の手続きや 飲食店で注文する時くらいで、 丸1日喋らないなんてザラにあります。 今まではそれでも困らなかったのですが、 昨日失業保険の手続きに行った時、 受付で声…
失業保険を貰うために必要な求職活動のため、 ハローワークに職業相談に行ってきました。 前回は初回認定調査の流れで 自動的に職業相談が出来ました。 失業保険の初回認定日 - 安西英雄の備忘録 今回は初めて職業相談のみを受けに行ったので、 その流れを記…
ふと「今の自分ってVer.3.1くらいだよなー」 と思いました。 最初の会社を辞めたときがVer.1.0 地元から首都圏に引っ越したときがVer.2.0 無職になったときがVer.3.0 そして無職に慣れた今がVer.3.1くらいかな? と思ったわけです。
支出の中間チェックを行ないます。 予算に対する現状を確認し、 適切な修正を加える事を目的とします。
平成29年度の住民税の通知が来ました。 今年度は1期22,200円、2期~4期が21,000円 合計85,200円となります。
昨日失業保険の認定日だったからか、 久しぶりに働く事について考えました。 考えたのですが、どうも自分が働く姿が想像できません。
今月の水道光熱費 電気代…1,920円 ガス代…2,933円 水道代…3,014円 合計7,867円
本日は失業保険の初回認定日だったため ハローワークに行ってきました。 ということで認定の流れや必要なモノをまとめておきます。
現在の資産総額を記録します。 米国株関連…13,864,730円 確定拠出年金(iDeCo)…953,286円 銀行預金…1,522,750 円 合計 16,340,766円
今年で33歳になるのですが、 数年前から「もう若くないなぁ」と 感じることが多々ありました。 主に体力がなくなったり 疲れが取れなかったりしたときに 感じていたことなのですが、 これらは働いていて体力を削られる ことが多かったり、回復の時間が 足りな…
今年立てた目標の達成状況を確認します。 今年の目標がコチラ。 2018年の目標 - 安西英雄の備忘録