家賃…26,000円 水道光熱費…9,653円 食費…26,243円 通信費…2,760円 交通費…2,000円 娯楽費…2,553円 雑費…5,511円 合計 74,720円 定期代…5,270円(半年定期の1/6分) ハードヒットチケット代…12,660円
私は派遣の介護士として 週3日契約で働いています。 この週3日というのは 「日曜から土曜の間で3日」 という契約ですが、今月のシフトで 週4日になっている部分がありました。
2021年の目標の達成状況をまとめます。 h1deo.hatenablog.com
今更ながら気づいたのですが、 私は2013年4月から介護書を始めたので 今年で9年目になるんですよね。
3月の振り返りをします。 参考までに月初めに決めた 3月にやることリストがコチラ↓ h1deo.hatenablog.com
先日こんな記事を書きました。 2022年11月~2024年11月を目途に期間限定無職になります - 安西英雄の備忘録 要するにまた期間限定無職をやりますという記事なのですが、 つまりは早期リタイアが遠のくということです。 私は早期リタイアするというのを一つの…
通算40回目の献血を行ってきました。 今回はいつも通りの成分献血です。
個人の記録用として今月やることリストをまとめます。 月末にその月の振り返り記事を書いているので それ用の記録ともいえます。
4月になり職場の介護施設でも人事異動がありました。 介護施設で働くとき「アレな人」が来ると 労働環境が一変してしまうのですが、 今回は微妙に近いところに アレな人が来てしまいました。
現在私が持っているものをまとめました。 前回やったのが2020年8月のため、 約8か月ぶりとなります。 2020年8月版 持っているものリスト - 安西英雄の備忘録
新年度ということもありちょっとした宣言みたいなものです。 タイトルにある通り2022年11月~2024年11月を目途に また期間限定無職に戻ろうかと思います。
配当があった銘柄と配当金総額 ・バンガード米国高配当株式ETF ・ロイヤルダッチB ・BP ・マクドナルド ・J&J ・SPDRダウETF ・シェブロン ・エクソンモービル ・SPDRSP500高配株ETF 合計 566.30ドル
米国株評価額(USD)…154,765.11ドル 預り金(USD)…385.93ドル 合計(USD)…155,151.04ドル 合計(円換算)…16,975,075円
働くの辞めたいなと最近よく思います。 元々働くことが嫌いなのですが、 その気持ちが最近特に尖ってきたなと感じるんです。
支給額…139,680円 総控除額…21,933円 差引支給額…117,747円 交通費を除くと112,467円 介護の派遣で、週3日勤務の契約です。
今月の米国株取引を行いました。 売却 RDS.B ロイヤル・ダッチ・シェル その他諸々 購入 XOM エクソンモービル
以前も何度か書いたことですが、 私って疲れることが駄目なんですよね。 働いたり忙しかったりで疲れると もう何もしたくなくなります。
今月の確定拠出年金の運用状況を記録します。 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)…1,112,633円 金融機関はSBI証券を利用していますが、 2018-05より運用指図者になったため 拠出を停止しています。
以前無職時代の雇用保険の 追加給付があるかもしれないという 記事を書きました。 雇用保険の追加給付? - 安西英雄の備忘録 私自身すっかり忘れていたのですが、 先日振り込みがあったとの連絡が来ました。
先日職場の介護施設でこんな話を耳にしました。 「以前は施設の職員が今の倍くらい居た」 流石に驚きましたが、 どうやら本当のことらしいです。
私には勝手に恩人だと思っている人が何人かいます。 主にネットや本で知った方々で、 その人たちの考えに触れたからこそ 今の私があるといっても過言ではありません。 ではその人たちの何が恩人足らしめているかというと、 楽しさを教えてくれたからかなと。
支出の中間チェックを行ないます。 予算に対する現状を確認し、 適切な修正を加える事を目的とします。
先日少し長めの連休がありました。 仕事嫌いの私としては連休は大歓迎なのですが、 連休中こんなことを思ってしまいました。 「こんなに休んで大丈夫かな?」と。
楽しいことをやるのってホント正解だなと思います。
2021年の目標の達成状況をまとめます。 h1deo.hatenablog.com
私は介護として働いていますが、 先日シフトの都合上早番が続く日がありました。 普段は夜型の私にとって拷問のような日々が続き、 その結果若干朝方の生活習慣に変えさせられました。
なんの予定もない休日ほど 尊いものもないなと思っています。
支出の中間チェックを行ないます。 予算に対する現状を確認し、 適切な修正を加える事を目的とします。
ブログのネタが思いついたら 「とりあえずメモしておく」 という習慣があるのですが、 メモしたにも拘らず記事にしないまま ということが結構あります。 そういったときは縁が無かったと思って メモ自体を消しちゃうんです。
現在の資産総額を記録します。 米国株関連…16,551,084円 確定拠出年金(iDeCo)…1,120,521円 銀行預金…1,511,214円 合計 19,182,819円