家賃…26,000円
水道光熱費…8,831円
食費…16,003円
通信費…7,639円
交通費…5,000円
娯楽費…7,972円
雑費…1,456円
合計72,901円
アパートの更新料…28,200円
詳細
水道光熱費のうち水道代は
2ヶ月に1度引落しになっています。
今月は引落し月になっているため、
水道光熱費は少々高めになっています。
食費は先月よりアップ。
仕事が大変でストレス発散の
暴飲暴食が多かった。
しかし5月からは無職になるので
仕事のストレスはなくなります。
暴飲暴食が減ればいいのですが
さてどうなることやら。
通信費はネット+携帯+スマホです。
携帯が1500円弱でスマホが1000円弱。
つまりネット代が足を引っ張っています。
コレは開通工事費が結構高いからで、
今更ながらソフトバンクにするんじゃなかったと
後悔しています。
交通費はSuicaのチャージ。
月末に余裕があったので
多めにチャージしておきました。
娯楽費はほぼプロレス関連。
チケット・ニコプロ・dマガジンと
好きなことにつぎ込んでいます。
雑費は消耗品で、一人暮らしなので
そんなに多くは掛かりません。
これも余裕がある時は
買いだめするようにしています。
アパートの更新はこれが始めて。
無職ですが特に問題なく更新できそうなので
ホッとしています。
コメント
少ない予算でもちゃんと計画を立てておけば
十分にやりくりできると実感しています。
やはりポイントは家賃。
ここを抑えられれば低コストでも
満足行く生活が出来ますね。
それと余裕があるのはやはりいいですね。
ほんの少しでも余裕があると、
イザという時の対応力がまるで違う。
5月から無職になるので
支出の仕方がどうなるか興味があります。
今回は最低でも10月くらいまでと
過去最長の無職になる予定です。
これが自分の支出にどう影響するのか?
今後の良いデータになりそうですね。
*関連記事
支出の中間チェック 2018-4 その① - 安西英雄の備忘録
支出の中間チェック 2018-4 その② - 安西英雄の備忘録
2018年版、アパートの契約更新~無職だけど大丈夫か?~ - 安西英雄の備忘録