安西英雄の備忘録

人生をよりよくするために何が出来るか考え実行中。

派遣労働者の失業保険の貰い方(仮)

前回の記事で派遣切りにあったことを書きました。

派遣切りにあいました - 安西英雄の備忘録

正確には4月末にだしまだ決定ではないのですが、

ほぼ確定といっていいでしょう。

そこで失業保険を貰おうと考えているのですが、

方法を調べたのでまとめておきます。

 

派遣でも失業保険は貰える

まず最初に派遣でも以下の条件に当てはまれば

失業保険は普通に貰えます。

 

雇用保険の加入期間が退職した日から2年前までで

 被保険者期間が12ヶ月以上

 (要は半年被保険者→3ヶ月無職→半年被保険者とかでもOK)

・就職する意志がある

・いつでも就職できる(健康状態など)

・求職活動しているが就職できない

 

ちなみに派遣でも労働時間が週20時間以上で

31日以上雇用が継続される見込みがある場合、

雇用保険に加入されますので心配なく

(試用期間は除くので注意)。

 

私の場合週4日勤務なので週の労働時間が32時間。

派遣として働き出したのが2016年の9月からで、

最初の2ヶ月は試用期間だったため

雇用保険の加入は2016年11月からなので問題なし。

 

自己都合か会社都合か

失業保険は退職の仕方によって貰いはじめるタイミングが変わります。

自己都合の場合退職後3ヶ月間の給付制限があるため

この間失業保険を貰うことができません(一般受給資格者)。

 

コレに対して会社都合での退職の場合特定受給資格者となり

7日間の待機期間後失業認定を受けて失業保険を貰うことができます

(この7日間はバイトなども不可のため注意)。

 

会社都合退職の離職票が絶対に必要

会社都合退職であることを証明するには

離職票に会社都合での雇い止めという

退職理由が明記されればOKです。

ここを確認しないと(会社の評判が下がるなどの理由で)

自己都合退職にされたりするようなので

絶対に会社都合退職であると明記してもらいましょう。

 

なお会社側が会社都合退職を嫌い離職票の発行を渋った場合、

離職票の発行は雇用保険法第7条で「退職後10日以内」

と定められており、これに違反すれば6ヶ月以下の

懲役または30万円以下の罰金が課される

ことを伝えてやれば効果絶大らしいです。

 

手続きは自分で

退職後は失業保険を貰う手続きを自分でやらなければいけません。

ざっくりまとめると所轄のハローワークに書類を提出して

求職者登録をすればOKです。

必要書類は以下の通り。

 

離職票

マイナンバー

・身分証明書

・写真

・印鑑

・預金通帳もしくはキャッシュカード

 

ちなみにゆうちょ銀行はOKですが、ネットバンクや

外資系の銀行はNGみたいです。

私はメインバンクがネット銀行なので

近々ゆうちょ口座を開こうか検討中です。

あとはハローワークに行って

 

・求職申し込み

離職票の提出

・受給資格の判定

・受給説明会の日程確認

 

を行なえば初回の手続きはOKのようです。

 

受給説明会に出席

その後ハローワークに指定された日の

受給説明会に出席します。ここでは

 

・受給に関する説明

・失業認定日の設定

 

の二つが行なわれます。

説明会後①雇用保険受給資格者票証と

②失業認定申告書が渡され、次回ハローワークに行く

失業認定日が決まります

(失業認定日は絶対に守らなければいけないので注意)。

 

会社都合退職の場合約1ヶ月後が認定日になるため、

この間に1回求職活動をしなければいけません

(自己都合退職の場合3ヵ月後まで月1回=計3回求職活動が必要)。

 

失業認定日にハローワーク

指定された日に第1回失業認定を受けにハローワークへ。

ここで失業認定申告書を提出し、失業認定を受けます。

失業認定申告書には求職活動の実績や

バイトなどで収入があった分を申告します。

コレを偽った場合不正受給となるため正直に申告しましょう。

 

失業認定を受けると晴れて失業保険の受給資格者と正式に認められ、

この5営業日後に指定した口座に失業給付金が振り込まれます。

つまり失業保険は最短で「失業後7日+1ヶ月+5日後」となるようです。

 

*7日→待機期間

 1ヶ月→受給説明会から失業認定までの期間

 5日→5営業日の最短

 

求職活動はハローワーク

手続きとしては以上ですが、問題は求職活動はどうするか?

求職活動は初回までの1ヶ月間に1回、

その後受給期間は4週毎に2回必要なのですが、

ハローワークで求人を検索し窓口で相談する」

で問題ないようです。

 

このとき実際に企業の面接を埋める必要はなく、

求人の詳細を教えてもらえばいいようです

(もちろん実際に企業の面接を受けたりしてもいいですが)。

なんなら「失業認定を受けた後に相談もやっていってください」

と言われるくらいなのでこれで十分だそうです。

 

 

以上が失業保険の貰い方です。

まだ実際に貰ってないので(仮)としましたが、

おそらく間違っていないハズ。

私にとって一番の山場は「会社都合の離職票を貰う」ことで、

ここさえクリアすれば普通に失業保険は貰えるハズです。