今日は連休明け初日の早番だったのですが、
日中凄く眠くてウトウトしながら働いていました。
それで帰って食事を摂ってから少し横になったら
あっという間に3時間も経っている。
うん、なにかがおかしいですよね。
早番だったとはいえ特に予定のなかった連休明けで
睡眠時間も十分だから体力的には問題無かったはず。
それなのにここまで疲れているのは異常です。
理由を考えるとやっぱり仕事そのものだと思うのです。
仕事があるというだけで憂鬱になる。
職場に居るだけで疲れが溜まる。
どんなに休みを満喫しても「明日は仕事がある」
と考えるだけで楽しい気分が台無しになる。
こういった仕事に関わる感情が体力を削っているのだと思う。
私は週4日勤務と普通の人より労働日数が少ないですが、
それでも自分にとっては働きすぎだと思っていますし、
そんな状態で1年以上働き続けるのは無理があるとも思っている。
周りの人にとって甘々な労働条件でも無理なモノは無理だ。
こういったことは前から感じていたし、
やはり私が人生をより良くするには
労働時間そのものを大幅に減らす必要がある。
例え収入が減ろうがそっちの方が幸せだし、
働くことで失うモノが大きすぎる。
最終的には少しでも早く早期リタイアしたいし、
そのために出来ることは少しでもやりたいものです。