私が現在持っている金融資産は
大きく分けて3つです。
・銀行預金
・米国株
今回はそれぞれの目標額を考えてみます。
銀行預金
銀行預金はまず最低限100万円必要と考えています。
これは私の1年間の生活費です。
何かあっても1年間銀行預金だけで
暮らせると思えることは、
精神的な安心感に繋がります。
加えて当面の生活費などの支払いを考えると
110~120万円あれば一安心といったところでしょうか。
以前は150万円ほどほしいと考えていました。
銀行預金は150万円欲しい *追記あり - 安西英雄の備忘録
ですが何かあれば米国株を解約すればいいし、
110~120万円あれば1年くらい入院できる。
また目的別口座に「秘密の預金」もあるので
メインの口座に110~120万円あれば十分と思っています。
米国株
米国株に関しては「目標額はいくら?」
という問いは難しい。
なぜなら私は配当を目当てに投資しているため、
「米国株でいくら」というより
「配当でいくら」という目標の方がしっくり来る。
なのでここでは配当がいくらほしいかを考えます。
といっても答えはアッサリ出ます。
私は株の配当による早期リタイアを目指しているため
配当>生活費
になればいいんです。
そして現在の年間生活費が大体100万円。
これを配当で貰えればいい。
では配当で100万円貰うにはどのくらいの資産が必要か?
現実的な数字を挙げると
利回り4%で2500万円
利回り3.5%で3030万円
利回り3%で3333万円
このようになります。
最低でも2500万円はほしいことになりますね。
もちろんこの数字は現在の状況から考えたもので、
今後の状況次第で増えたり減ったりします。
なのでとりあえず2500万円を目標にします。
確定拠出年金
これまた目標額をいくらにするか難しい。
なぜなら私が確定拠出年金を使う
一番の目的が節税だから。
ぶっちゃけ働いている間続けられれば
それで十分と考えています。
その間毎月1万円拠出できればそれでいい。
なので確定拠出年金に関しては
目標額は設定しません。
まとめ
ということで資産別目標額を考えてみました。
まとめると
・銀行預金…110~120万円
・米国株…2500万円
・確定拠出年金…リタイアまで拠出できればOK
こんな感じです。
加えて銀行預金ではやりたい事に合わせて
目的別口座で貯めていく。
それで貯まったらやりたい事をドンドンやっていく。
このほうが分かりやすくて合ってそうです。
こうなると現在の銀行預金から
20~30万円米国株に回しても良さそうですね。
この辺りも少し考えようと思います。