米国株評価額…13,941,709円
預り金(USD)…348,095円
合計…14,289,804円
保有銘柄
・アブビー ABBV ヘルスケア
・オートマチック・データ・プロセシング ADP 製造・サービス
・アマゾン・ドットコム AMZN 遊び銘柄
・BP BP エネルギー
・ブリティッシュ・アメリカン・タバコ BTI タバコ
・キャタピラー CAT 製造・サービス
・クロロックス・カンパニー CLX 生活防衛消費
・シェブロン CVX エネルギー
・SPDRダウ工業株平均ETF DIA
・ドーバー DOV 製造・サービス
・デューク・エナジー DUK 公益事業
・エマーソン・エレクトリック EMR 製造・サービス
・フェイスブック FB 遊び銘柄
・グーグル GOOGL 遊び銘柄
・ジェニュイン・パーツ GPC 循環型消費
・グラクソ・スミスクライン GSK ヘルスケア
・HSBC HSBC 金融
・アイビーエム IBM IT
・ジョンソン・エンド・ジョンソン JNJ ヘルスケア
・コカコーラ KO 生活防衛消費
・マクドナルド MCD 循環型消費
・スリーエム MMM 製造・サービス
・アルトリア・グループ MO タバコ
・ニューコア NUE 素材
・ファイザー PFE ヘルスケア
・P&G PG 生活防衛消費
・フィリップ・モリス・インターナショナル PM タバコ
・パシフィック・パワー・アンド・ライト・コーポレーション PPL 公益事業
・レイノルズ・アメリカン RAI タバコ
・ロイヤル・ダッチ・シェル RDS.B エネルギー
・スターバックス SBUX 遊び銘柄
・サザン SO 公益事業
・AT&T T 通信
・ティー・ロウ・プライス・グループ TROW 金融
・ボーダフォン・グループ VOD 通信
・バンガード米国高配当株式ETF VYM
・ベライゾン・コミュニケーション VZ 通信
・WWE WWE 遊び銘柄
・エクソンモービル XOM エネルギー
以上39銘柄。
BP、BTI、GSK、RDS.B、VODはADR銘柄です。
これらの銘柄は全てマネックス証券で購入しています。
私は配当狙いで株を買っていますが、
AMZN、FB、GOOGL、SBUX、WWEの5銘柄は
趣味で買ったものです。
前回からの売買
購入…バンガード米国高配当株式ETFと
SPDRダウ工業株平均ETF
米ドル…給料から4.5万円分購入
コメント
先月に引き続き円安&株高で100万円ほどアップ。
米国株のみで1400万円を突破したのは初かもしれません。
懸念があった銘柄の売却と
代わりの銘柄の購入を行いました。
おかげで大分理想的な状況になっています。
今後はNISAではバンガード米国高配当株式ETFを
買っていきます。
もしもNISA枠(120万円)を超えて投資できそうなら
特定口座でSPDRダウ工業株平均ETFを買っていきます。
というわけで今年も無事投資を
続けることが出来ました。
この調子で資産形成を続けて
一日でも早い早期リタイアを実現したいものです。