最近ずっと続けていた習慣をいくつか捨てた。
理由は第一に惰性で続けているものを辞めたかったから。
もうひとつは習慣に使う時間・お金・エネルギーを節約したかったから。
惰性を捨てる
当初それがやりたくて仕方がなくて、
結果として習慣となった。
ところが時間が経つと当初とは状況や考えが変わっていって、
やりたくて仕方がないとは思わなくなってくることがある。
本来ならここで辞めるべきだけど、
一度ついた習慣からは中々抜け出せない。
結局惰性で続けてしまう。
惰性で続けるものにはもはや意味は無く、
どこかで流れを断ち切らなければいけない。
時間・お金・エネルギー
惰性で続ける習慣はそれだけで時間・お金・エネルギーを無駄にする。
一回では微々たるモノでも積み重なればバカにできない。
習慣の数が多ければ、無駄になるエネルギーもそれだけ増える。
もしも時間が無い・お金が無い・体力が持たないと思ったら、
習慣を何かひとつでも辞めるべきだ。
習慣を捨てるとラクになる
というわけで、習慣を捨てると時間・お金・エネルギーを
節約できるという話を書いた。
アレコレ理由を書いてきたけど、
まとめると「習慣を捨てるとラクになる」ということだ。
私にとって人生をより良くするとはよりラクになることなので、
これからも無駄な習慣は捨てていくつもりだ。