とある保険会社の広告にこんなことが書いていました。
「自分に万が一の事があっても家族に迷惑をかけたくない」
その気持ちはわかります。
でも、そのための手段が保険でなければ
いけない理由があるのでしょうか?
私は自分に万が一の事があっても家族に迷惑をかけたくないなら、
保険に入るより知識をつけるべきだと考えています。
万が一の時いくら掛かる?
そもそも万が一の事が起こった時、
何にいくら掛かるのかをハッキリさせるべきです。
生活費は?入院費は?葬式代は?
これらの数字を具体的に出す。
まずはそこからはじめるべきです。
生活費は月々の家計簿をつけていれば大体わかるでしょう。
加えて小さな子供がいるならば、成人するまでの教育費も必要となります。
入院費は高額療養費制度を使えば月10万円を越える事はまずありません。
意外と少ない「医療費の自己負担」 | 生命保険・医療保険のライフネット生命
入院日数も減少傾向にありますし、
思ったより掛からない費用とみていいでしょう。
一番わかりにくいのが葬式代ですが、参考として全国平均が200万円。
もちろん式の内容次第ですが、
具体的な数字を知っておくこと見え方が変わるでしょう。
もらえる額はいくら?
次に考えるのは、万が一の事が起こった時
いくらもらえるか?です。
例えば国民年金は老後だけでなく障害年金としてももらえますし、
残された家族のために遺族年金としてもらうこともできます。
他にも勤め先の社会保障制度が使える場合もありますし、
もらえる額というのは結構多いものです。
必要額は意外と少ない?
以上の数字を並べると、
自分で用意するお金が意外と少ないことがわかります。
独身の場合保険なんていらないし、
すでに子供が独り立ちしている場合も貯金だけで賄えるでしょう。
保険をかけるのは最後に最低限だけ
では保険を掛けるのはいつか?
それは、「必要な額を必要な期間だけ」掛ければいいんです。
子供が成人するまでの間。
資産が貯まるまでの間。
その間だけ最低限の額だけ掛ければ十分です。
まずは知識をつける
将来のことはみんな心配だし、
家族に迷惑をかけたくない気持ちはよくわかります。
それならば何にいくら掛かるのかしっかり調べるべきだし、
どんな制度が使えるのかも調べるべきです。
つまり、まず知識が必要というわけです。
次に預金を貯める。
万が一の時最も素早く現金を用意する手段が預金です。
それでも足りないとき、初めて保険を考えれば良い。
それも最低限の期間、最低限の額でいい。
家族に迷惑をかけたくないなら、保険に入るより知識をつけるべきです。