金額による生活の余裕の有無を見る場合
単純に年間生活費がいくらあるかではなく、
最低限の生活費+いくらまで使えるかが
重要だと思っています。
どういうことかというと、
単純に年間生活費120万円というのではなく、
年間生活費100万円+20万円といったほうが
余裕の有無が見えやすいということ。
この場合生活費以外に20万円余分に
使っているということで、実は結構
余裕のある生活をしてるのでは?と
読み取ることが出来る。
別の例を挙げると年間生活費360万円でも、
その実態が年間生活費350万円+10万円だと
実はそんなに余裕がないのかな?とか
家族で暮らしているならほとんど余裕はないのかな?とか
違った見方をすることも出来るわけです。
実際私の年間生活費は100~120万円くらいですが、
最低限の生活費なら月7万円×12ヶ月=84万円ほどなので
毎年16万円~36万円ほどを生きるため以外に使えるわけです。
これは結構余裕があって、生活費の割りに楽しく暮らせる理由が
ここにあるのかなと思うわけです。
前回の記事もそうですが、数字をいじると
いろんな見え方があって面白いし色んな発見がある。
中には人生を打開する発見があったりするので、
何かに行き詰った場合数字をいじるのは
結構有効だと思いますよ。