雇用保険説明会も終わり
雇用保険受給資格書を貰ったので
健康保険と住民税の免除申請に行ってきました。
健康保険に関しては以前健保への切り替えに
行ったとき「免除可能」と言われたのですが、
問題は住民税。
果たして免除出来るのでしょうか?
住民税はダメでした
結果から書くと住民税の免除はダメでした。
そもそも住民税の免除条件は
自治体によって違うようで、
私が暮らす自治体では
・前年の所得
・離職理由(雇用保険受給資格書にある離職コード)
によって判断されるようです。
私の場合前年の所得はクリアしていたのですが、
離職コードが23(契約満了で更新がなかった)だと
免除の条件には当てはまらないらしいです
(2回確認しましたがダメでした)。
健康保険は免除できました
健康保険は以前説明があったとおり
免除を受けることが出来ました。
ただ具体的にいくらになるかは
今後送られる書類に記載されるそうです。
ちなみに健康保険は前年の給与所得を元に
計算されるのですが、免除申請すると
給与所得が30/100で計算されるため、
保険料を大幅に抑えることが出来ます。
申請は自分でしっかりやりましょう
ということで住民税は無理でしたが
健康保険は大幅に免除されることになりました。
年金も免除申請しているので
無職時の税金を大幅に抑えることが出来ます。
こういった申請は自分でやらなければいけません。
せっかく有利な制度があるのだから
ちゃんと申請して恩恵を受けましょう。
*関連記事