安西英雄の備忘録

人生をよりよくするために何が出来るか考え実行中。

災害対策?

2018年の今年の漢字が「災」だったということで、

自分がやっている災害対策をまとめてみました。

 

2018年「今年の漢字」 | 公益財団法人 日本漢字能力検定

 

生活防衛資金の確保

何かあったとき一番自分を救ってくれるのはお金です。

病気になったり仕事をクビになったとき、

ある程度まとまったお金があれば

生活を立て直すことが出来るように、

災害があったときある程度のお金があれば

自分を大きく助けてくれます。

 

私は生活防衛資金として150万円+αを確保していますが、

150万円は現在の生活費1年分+αから考えた結果です。

 

貯蓄の日 2018 - 安西英雄の備忘録

 

もちろんこの額は人によって変わりますから、

それぞれが自分にとって必要な額を考え

確保するのが重要だと考えています。

 

また資金の置き場所を分散させるのも大切です。

ネットバンクだけだと災害時下ろせないなどの

トラブルが実際にありましたので、

いくらかはメガバンクやゆうちょに置いておくと良いでしょう

(私はゆうちょに30万円、SBIネット銀行に残りを置いています)。

 

②身軽になる

震災が起こったとき被災生活が長くなりやすい人はどういう人か?

理由の一つが「背負っているものが多い人」だと考えます。

家族がいる、持ち家がある、会社で重要なポジションにいるなど、

背負っているものが多いほど身動きが取りづらくなります。

逆に独身で、賃貸に住んで、転職しやすい仕事をしている人ほど

被災地からとっとと離れて新しい生活を始められます。

 

加えて(所有物が多いという意味で)持ち物が多いか少ないかも

身動きのとりやすさに直結します。

断捨離を行うなど持ち物を少なくしている人ほど、

何かあったときの動きやすさは高いでしょう。

 

私は現在独身で、賃貸で、転職しやすいどころか無職のうえ

持ち物が少ないので、何かあったときはすぐに動けます。

身軽で何処にでも行けるということは、

自分を守る事にも繋がります。

 

以上が私がやっている災害対策です。

基本的なことしかやっていませんが、

身軽になるという自分が望む生活スタイルが

そのまま災害対策になるのはなかなか面白いですね。

 

ちなみにもしも本当に大災害が起こったら、

まずバッグにノートPCと重要書類(まとめ済み)と

各種充電器を入れて、後は財布とスマホを持って

出来るだけ遠くに逃げます。

今住んでいる土地は好きですが、

命の方がずっと大事なので留まる気は全くありません。

 

逃げるなら日本だけでなく海外にも行けたらいいのですが、

やっぱりどこかで一度海外に行ってみるべきですよね。

来年あたり本気で行こうか計画してみますか。